見える形のコミュニケーションで居心地よく暮らそう!

\支援者・保護者・初参加歓迎/【2024年6/10(月)開催】くらしの支援を学ぶ会・学校や園での合理的配慮についてみんなで考える

    
\ この記事を共有 /
\支援者・保護者・初参加歓迎/【2024年6/10(月)開催】くらしの支...

令和6年4月1日から民間の事業者も合理的配慮が義務化されました

(6/16追記:学習会アンケート結果)

≪主催≫

【奈良・橿原市】自閉症・発達障害・知的障害の子どもとの居心地の良い暮らしを目指し、暮らしの中でできることを一人で考えずみんなで考える会「スノーキャンパス」橿原市登録ボランティアグループ

≪ファシリテーター≫

スノーキャンパス代表、(株)おめめどうハルネットメンターユーザー、書いて伝えあう視覚的支援のナビゲーター、発達障害を体感しながら理解する子どもの目線ワーク研修講師 caitell代表 加藤愛子

≪開催概要≫

◎最近、合理的配慮って良く聞くけど、うちの子にどう関係するの…?
◎家だけでなく、園や学校でも支援は必要、でも何をお願いすればいいの?
◎具体例を知って、これからの園や学校生活に役立てたい!


いままで、こんなことを学びたい!の【声】を形にした学習会を開催してきました。
今回は、令和6年4月1日から民間の事業者も合理的配慮が義務化されたこのタイミングで【障害のある人の合理的配慮】について、みんなで考えたいと企画しました。

▶▶▶お申込はこちらから→申込用Googleフォーム

≪必ずお読みください≫

○この学習会は、支援者・保護者・初めての方もご参加いただけます。

○園や学校に支援を丸投げするのではなく、暮らしの中でできることを前向きに学び実践しようとする方に向いています。

○主に、コミュニケーション支援グッズ(巻カレ®コミュメモ®等)を開発販売している(株)おめめどうさんの支援の考え方「杖の役割」(動くところ、得意な所を支える支援)を軸にしていますので、本人をどうこうするのではなく、環境の方を整えることに肯定的な方に向いています。

支援歴は問わず、上記○3つに当てはまる方は誰でもご参加いただけます◎

≪スケジュール≫

9:30~10:00 受付

10:00~12:00 休憩を挟みながら学習会
・「配慮」と「合理的配慮」の違い
・おめめどう20周年記念講演「子どもの権利から考える合理的配慮(講師:東京大学大学院教育学研究科バリアフリー教育開発研究センター 特任教授 飯野 由里子さん、学びプラネット合同会社 平林ルミさん)」の公開レジュメを読みながらシェアタイム

2024.5.12に開催された(株)おめめどう20周年記念講演の様子

・息子が中学校の定期テストで合理的配慮が可能になった流れを例に解説
・園や学校での合理的配慮事例を検証(ご参加の方のいろんなお話をシェアできたら嬉しいです)

12:00~ <自由参加 ランチ座談会>講座室で飲食可 持参願います
・おしゃべりしてもいいし
・支援について個別に質問いただいてもいいし
・巻カレ®やコミュメモ®、サポートブック、引継ぎ資料などの書き方を相談いただいてもいいですよ~

14:00 現状復帰して解散

(午前だけの参加もOK)

≪当日使用する公開スライド≫
(株)おめめどうフェロー/kingさんのブログより
『さきほど、無事、おめめどう20周年記念講演会が終わりました。
記念講演
「子どもの権利から考える合理的配慮」
飯野由里子さん・平林ルミさん
が素晴らしかったので、スライドを公開しても良い、との許可を得たので、公開します。』
こちらからダウンロード可能です→レジュメ

kingstone page(新)

≪開催場所≫

〒634-0065 奈良県橿原市畝傍町9-1
橿原市保健センター 南館 3階 講座室

✕間違えて手前の北館に行かれる方がいます
線路沿いに無料駐車場あり

≪申込方法≫締め切り6/9 11時

▶▶▶お申込はこちらから→申込用Googleフォーム

≪ご参加後のアンケート≫

今後のよりよい学習会のためにアンケートにご協力くださるとうれしく思います。アンケートはこちらから→アンケートGoogleフォーム

≪お問合せはこちらから≫

メール caitell.ai.kato@gmail.com

caitell(カイテル)のブログを最後までお読みいただきありがとうございました。
よろしければ、下記のボタンより、ブログの更新情報などお知らせするCaitell公式LINEアカウントの友達追加をお願いします。

≪アンケート結果≫

参加者12名 アンケ―ト回答者5名
不満0人 普通0人 満足2人 大変満足3人

SNS等への掲載可のみ紹介(固有名詞の部分は★マークに変えています)

・新しい情報を聞きに来ました。面白い意見が聞けましたありがとうございます。早速★へ釘刺しときます。さすがですね!★と●との立ち回りすごいです。学校8割 親2割 覚えておきます。

・合理的配慮について具体的な取り組みを知りたかったので参加しました。行政を変えることができると勇気を頂いたのと、最後の準備しておくこと3つはとても参考になりました。子どもの権利条約は正直初めて知りました。紹介していただいた絵本を買って自分も理解を深めたい。あいさんの行動力尊敬します。皆さんに役立ててほしいという思いがとても伝わりました。今後の研修では子どもへの障害告知について知りたいです。ありがとうございました。

・合理的配慮とは?言葉だけだとなかなか分からなかったので、その内容を勉強してみたくて参加しました。資料の写真がもう少し大きいと良いなと思いました。本人の意見を聞かずにこちらが勝手に判断するという事が人権侵害にあたる。これは、心にいつも留めておこうと思いました。入学式の合理的配慮など、具体例を出して頂いた事でより身近に感じることが出来て、分かりやすかったです。ありがとうございました。

・合理的配慮について理解が曖昧なので、しっかり学びたいと思いました。勉強になりました。配慮と合理的配慮の違い、合理的配慮とユニバーサルデザインの違いを知った。●とのやりとりの仕方などを行動に移したい。ありがとうございました。また参加させてください。

・合理的配慮を具体的に理解したくて参加。具体例もあり理解しやすかった。提案だけでなく本人に聞くことを知った。「本人に聞く」を行動にに移したい。●との話し合いで「できません」で終了するのは何故か?と思っていましたが、個人で判断している、チームで動いていないなどの背景がわかりました。親の力量も必要になってくるんだなと考えさせられました。具体的に提案できるようになりたいです。

※ご協力ありがとうございました

Copyright©かくかくしかじか,2024All Rights Reserved.